結婚して家事と向き合うこと早10年。
丁寧な暮らし、ミニマリストの暮らしに憧れる時期もありました…(今も憧れはある)
でも今は、家事を最小限にする暮らしを欲している。
コロナ渦になって休校になった日々&パートを始めたことからこの1年間特に。
家事についての本を様々読み、実際に取り入れたりしながらここ1年生活が変わった!
減らしたこと・やめたこと
・子供の制服のアイロンを毎回かけること
→2人とも制服で、夏なんかは特に毎日洗濯してて毎回アイロンかけるのが面倒だった。干すときにパンパン叩いて干すだけに。

乾いたときにしわは多少あるけど、子供だから動いたらしわがつくし!
と開き直ることにした(笑)
・子供の上履き洗い
→母である私が洗うこと。子供自身で洗うように催促すること。
また、子ども自身で洗うためにお風呂に置いておくこと。置いておけば自分で洗うかな?と思っていたけど放置→イラっとしつつ私が洗う。の繰り返しだった。思い切って洗濯ネットに上履きを入れて洗濯機で洗う。これが一番精神的に楽だった。
・家計簿入力。
→現金払いの時にスマホでちまちま入力していたけど、思い切ってやめた。クレジットカード払いにしているものはアプリと連携しているので入力の手間はいらない。ほぼクレジット払いなので、大体のお金の流れはわかるからよしとした。
・揚げ物
→完全にゼロにはしていないけど、極力やめてる。準備と後片付けが面倒。市販のものを購入したり、トースターや魚焼きグリルで焼いたり。
・台所布巾をやめた
台所布巾をやめてキッチンペーパーに代えた。布巾の洗濯や煮沸消毒などの手間が全くなくなった。
家事を減らすために導入したもの
・洗濯物干しの平干しネット(ダイソーの平干しネット)
→洗濯ピンチに挟んでいた靴下など細かいものを平干しネットの上にばら撒く仕様に。ばら撒くだけなので作業が減る。そして、ちまちま挟まなくてよいので、子供もお手伝いしやすくなった。
・Amazon定期おトク便
→シンプルな暮らしに憧れて在庫はお店にある!ということにして、家にあまり日用品の在庫を置かない方針を結婚してとってました。が、度々買い足さなきゃいけなくて毎回メモを残すのが嫌に…。そして、ちょこちょこ買い物をするので無駄なものまで買う悪循環。ためしにAmazonおトク定を使ってみたところ買い物の頻度も少なくなって◎だった。商品によっては、3個からしか買えないものもあり、まとめ買いになるけどストックがあるって、かなり楽なんだなというのが正直なところ。
・食洗機(サンコーのラクア)
→今年買ってよかったものBEST1かも!食器洗いがほとんどなくなったので、10~15分は毎回時間の節約ができてる。時間の有効活用もそうだけど、1番は精神的家事の負担軽減感が強い。食後お風呂に入って、食器が洗い終わっている素晴らしさ…。お手伝いさんかな?

子供とごはん食べてすぐ、「ちょっと待って~」を言わずに
人生ゲームができたときは感動した!!!
・ホットクック (KN-HW24F-W)
→2021年3月に購入して約半年で自動メニュー300回を達成したよとホットクックちゃんが教えてくれました。180日で300回て…。無水鍋としてだけでなく、蒸し器や低温調理器として使えるので本当に優秀。使いこなすには少しコツがあるし、レシピを決めたり材料を切る手間がある。が、材料入れてスイッチONだけでお任せできるのはすごい。

朝外出して夕方帰ってきたら家の中煮物のいい匂いがした時の実家感…。
これが幸せの1つかもしれない。
・ロボット掃除機(Anker RoboVac G10 Hybrid)
→レンティオでレンタルして、購入まで見事こぎつけた優秀な子。
これまた外出中に掃除をお任せできる。帰ってきたときに床がすっきりしていると気持ちいい!!メイン掃除はこの子(子供命名ピコちゃん)に任せてる。急に子供が粉末類をぶちまけた時などに私がコードレス掃除機で吸うくらい。この子は掃除機がけに(2部屋と台所、玄関までの廊下、脱衣所)30分ほどかかる。時間はかかる。が、お任せできる。私が掃除機がけしたときは全部屋で10分くらいかな。

時間の節約効果は1日10分。1か月で300分。1年間で3600分。60時間。計算してみるとやっぱりすごい。
・オイシックスに加入
毎週は厳しいけど、繁忙期や夏休みなど長期の休みなどに主に利用してる。レシピとレシピ通りの材料が送られてくる「ちゃんとoisix」を特に使う。夫がいるときとかは材料が足りないのでかさましする必要があるし、どちらかというと、女性が好きそうなメニューや量かな。また牛乳飲み放題というサービスにも加入して、重い牛乳も家まで運んでくれるのが地味に嬉しい。
手放したいなのは「やらなきゃ」という精神的負担
私が1番手放したいこと。「早くやらなきゃ」と思う気持ちだ。やってしまわないと、どんどんタスクが増えてくる家事たち。テトリスのように積み重なるとかなり精神的につらい。だからこそ、家事の項目を減らす。そして家事を人や機械、家事代行にお願いする。一気にはできないけど少しづつ、その割合を増やしていけたらいいなと思う。いもこの家事革命はまだまだ続くッ!!!
家事時間を減らして、好きなことに時間を使いたい!!!